Schärffixの使用方法と基本構造
使い方はとても簡単です。まずお好みの漉き幅のローラーをセットし、漉く厚みと角度をダイアルで調整します。刃とローラーの間に革を挟み、革を滑らせるように引っ張って漉きます。
以下のビデオでは、簡単な使い方を紹介しています。ご紹介動画では少し大雑把な漉き方になっていますが、ムラなく綺麗に漉くことができます。もちろん縁漉きやベタ漉きもできます。
手動革漉き機 ”Schärffix” のメーカーである独シュミット社の社長ご夫妻が、弊社とのアニュアルミーティングのため来日されました。
”Schärffix”は革押さえを留めるネジ一本、微細な部分の塗装に至るまで、妥協を一切しないで製造されています。製品について熱く語るシュミット社長のモノづくりへの姿勢が直に伝わってきた貴重な時間でした。
シャーフィックス誕生の歴史とあわせ、ZIT TOOLSのブログもどうぞ!
あちこちのインターネットサイトで販売されている左写真の漉き機は、一見当店の製品に見えますが、当店のブラック仕様のSchärffixではありません。中国某社のコピー商品になります。写真では非常に似通って見えますが、実際に手に取ってみると、使用部品、精度が非常に荒く、設計自体の違いも歴然です。本来は、特殊な部品加工と調整部品が必須ですが、それらの構造部品は一切備えていません。
アフターメンテナンスはもちろん、消耗部品の供給もできませんので、ご注意ください。
月-金 10:00am-17:00pm
株式会社 ザマ貿易
info@pragnant-bookbinding.com
080-4326-2120 (担当直通)
現在準備中です(東京都練馬区)。